当店ではご来店頂いた時間内はあなたの為だけの空間となるように「予約制」とさせて頂いております。
となりの人の会話が気になるという事もなくゆったりと落ち着いてお話しが出来ると思います。
また、他のお客さんと一緒にならないように予約時間の調整など最大限の配慮をしております。
お店の場所も静かな住宅街ですので、賑やかな駅前とは違って店舗への出入りの際に人目が気になることも少ないと思います。
カウンセリングの際には些細な事でも構いません、ゆったりとした気分で何でもご相談下さい。
自転車を停めるスペースがあります
JR荻窪駅(西口)からの道順です。
マップ系のアプリの使用をお勧めします。
電車を降りましたら、西出口から出て頂くようお願いします。
新宿方面からの場合はホームの1番前、
立川方面からは1番後ろです。
改札を出たら右へ進んでください。
階段があるので降ります。
階段を降りて左手にマクドナルド、突き当りのココカラファインまで来たら左へ行きましょう。
左手は中央線の線路です。このまま真っ直ぐ進んで商店街を抜けると、右手側が環八が走っています。
「観音ホー ル」に行き当たるので、門から真っ直ぐ進みます。
入れますので大丈夫ですよ。
すぐに左斜め方向へ
細い道を進みます、左手に中央線の線路がありますね。このまま道なりに、真っ直ぐ進みましょう。
左手に階段がありますが、階段は降りずに、くねくねした道ですが道なりに進みましょう。
建物に突き当りますので、道なりに右に行って、マンションに突き当たるので左に進みましょう。
道路に出てきました。
曲がるところはないので、真っ直ぐ進みましょう。
数十メートル進むと十字路になりますので、左に曲がるのではなく、「左前方」へ進みましょう。
自転車が止まっている黄色い建物は、現在はアパートに変わっています。
あとは住宅街を数十メートルまっすぐ進むだけです。
数十メートル歩くと、左側に当店が見えてきます、お疲れ様でした、身体調整かわしまに到着です。
駅から少し距離はありますが、ちょっとしたお散歩の感じでお越しくだされば幸いです。
何かご不明な点がございましたらお問い合わせください。
自転車でお越しの方は店舗の前に停められます。
概要
院名 | 身体調整かわしま |
---|---|
住所 | 東京都杉並区上荻2-6-25 プチメーラ105 |
電話番号 |
070-4294-3057
|
営業時間 | 10:00 〜 19:30 祝日も営業しております |
定休日 | 火 |
クレジット |
クレジットカードにも対応しております |
アクセス
荻窪で信頼と実績のある整体なら高い技術で慢性疾患や自律神経の不調を改善している、完全予約制の身体調整かわしまにお任せください。痛みの少ない安心安全な施術をいたします。
荻窪の整体で地域密着の営業をしている身体調整かわしまでは、火曜日を除く10時~19時30分まで施術を行っており、親切価格でオーダーメイドの施術をいたします。
左側に当店が見えてきます、お疲れ様でした、身体調整かわしまに到着です!
駅から少し距離はありますが、ちょっとしたお散歩の感じでお越しくだされば幸いです。
何かご不明な点がございましたらお問い合わせください。
自転車でお越しの方は店舗の前に停められます。
お車でお越しの方は、近くのコインパーキングを
ご利用頂きますようお願いいたします。
当院からはこの3箇所が最寄りのコインパーキングとなります。
タイムズ上荻15
4台の駐車が可能です
タイムズ上荻第7
4台の駐車が可能です
エイブルパーキング上荻2丁目
3台の駐車が可能です
荻窪の整体でオーダーメイドの施術を提供している身体調整かわしまは、丁寧なカウンセリングと検査で症状の原因や解決方法を探し、お客様にご納得いただけるようわかりやすく説明いたしますので、ご不明な点やご不安なことがありましたら遠慮なくお尋ねください。
ご納得いただけるまで丁寧に説明し、十分にご納得いただいてから施術をいたしますので安心してご来店ください。
荻窪の整体は住宅街にある身体調整かわしまにお問い合わせください
荻窪で信頼と実績のある整体をお探しなら、中央線荻窪駅より徒歩8分の住宅街にある身体調整かわしまが、高い技術と豊富な経験のあるスタッフの施術を親切価格で提供しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
当院の施術は健康な状態の体に戻すことを目的としたもので痛みも少なく、慢性的な痛みや自律神経の不調にお悩みの方におすすめです。
頭痛・肩こりをはじめ、不眠・鬱・アトピー・自律神経失調症などでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
丁寧なカウンセリングと検査を行い、不調の原因や解決方法をわかりやすく丁寧に説明してから施術をいたしますので、ご不明な点やご不安なことがありましたら遠慮なくお尋ねください。
施術後はご自宅でできるホームケアをお伝えいたしますので、ぜひ毎日の生活に取り入れてください。