夏の暑い時期の頭痛について┃杉並区荻窪で頭痛・自律神経の整体なら身体調整かわしま

2023/08/12 ブログ

2023年の夏はかなり暑いですが、夏に頭痛がする人がいますのでお伝えします。

一番最後に頭痛に予防になるようなセルフケアをお伝えしておりますので、できれば最後までお付き合いください。

 

まず第一に何といっても、気温の変化が影響を与える可能性があります。

夏は暑くなることが多く、急激な気温の変化は血管に影響を及ぼすことがあります。

 

一部の人は気温の変化に敏感で、これが頭痛を引き起こすことがあります。

 

血管が収縮・拡張する際に痛みを感じることがあり、そのため頭痛がこのような起こったりします。

 

24896689_s.jpg

 

また、夏は暑さによって体内から水分が失われやすい季節です。

脱水症状が頭痛を引き起こすことがあります。

 

脱水によって血液が濃くなり、脳に適切な酸素や栄養が供給されにくくなる可能性があります。

 

さらに、夏の強い日差しや紫外線は、一部の人にとって目に負担をかけることがあります。

目が疲れると、その影響が頭痛として現れることもあります。

 

アレルギーも頭痛の原因となることがあります。

 

夏には花粉やカビなどのアレルゲンが飛散することがあり、これがアレルギー反応を引き起こし、それが頭痛につながることがあります。

 

最後に、夏は休暇やイベントが多い反面、準備や社会的な圧力によってストレスを感じることもあります。

 

ストレスは頭痛を誘発することがあります。

 

ただし、これらは一般的な理由であり、個人によって異なる場合があります。

症状が続く場合は、医師に相談することをおすすめします。

 

 

9ca83134f67706579aacdfda61e8..

 

セルフケア

あとは、直に頭痛や自律神経が解消するわけではありませんが、頭の働きを良くして、脳脊髄液の循環を回復し頭痛の予防にもなる耳を引っ張るイヤープルというセルフケアがあります。

やり方は、耳をしっかり深めにつまんで、同時に左右へ耳を引っ張ります。
5秒から10秒くらいを、1日5回程度、行ってみてください。

初めは痛いかも知れませんが、回数を重ねると次第に耳が柔らかくなって痛くなくなります。
耳は頭の動きに重要な側頭骨に乗っかっているので、耳の柔らかさと側頭骨の柔軟性がリンクします。

頭が柔らかくなることで脳圧が下がって、身体の圧が下がって、頭痛や吐き気などに効果がありますので是非行ってみてください。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました!
今回の記事があなたにとって、少しでも有益な情報でしたら嬉しいです。

整体で頭の圧力を下げる事が有効だと思いますので、このブログを読まれた方は当店にいらしてみてください。

ホームページトップ
https://karadatyousei.com/
◆LINEからご予約頂けます
URLから公式LINE友達追加してください!
https://line.me/R/ti/p/%40plc5932o
ホットペッパー掲載ページ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000467613/
整体やセルケアなど
twitter
https://twitter.com/q62ZGU2ouuZEqgO
youtube
https://www.youtube.com/channel/UCumZu334mSLJDzxZ4I2S7Uw/videos
洋楽とか好きなものを投稿しています
Instagram
https://www.instagram.com/chuandaohaoshi/


代表 川島浩史 かわしまひろし
〒167-0043 東京都杉並区上荻2-6-25
●受付時間 午前 10:00〜最終受付 19:30
●休日 火曜日
●電話番号 070-4294-3057