自律神経が乱れる可能性がある食事┃杉並区荻窪で頭痛・自律神経の整体なら身体調整かわしま

2023/08/14 ブログ

自律神経は、心拍数や呼吸、消化などの体の自動的な機能を調節する大切なシステムです。

バランスの取れた食事が、自律神経の健康に影響を与えることを知っておくことは大切です。

以下に、自律神経のバランスを乱す可能性がある食事のポイントを簡単に説明します。

 

高脂肪食に注意

高脂肪な食事は消化に時間がかかり、胃腸の動きを鈍らせることがあります。

これが、体内の消化プロセスや自律神経のバランスに影響を及ぼす可能性があります。

 

糖分の摂りすぎに気をつけて

多量の糖分を摂ることで、急激な血糖値の上昇と下降が起こり得ます。

これは、自律神経のバランスに影響を与えることがあります。

バランスの取れた糖分の摂取が大切です。

 

カフェインの摂取を調節

カフェインは中枢神経を刺激し、自律神経にも影響を与えることがあります。

適度な摂取を心がけ、夜遅くまで摂取しないようにしましょう。

 

塩分を控えめに

高塩分の食事は血圧を上昇させる可能性があり、自律神経のバランスに影響を及ぼすことがあります。

バランスの取れた食事で塩分を控えましょう。

 

アルコールの適度な摂取

過度なアルコール摂取は自律神経のバランスを乱すことがあります。

適度な飲酒を心がけ、節度を守りましょう。

 

食品アレルギーに気を付けて

特定の食品アレルギーが引き起こす炎症反応は、自律神経にも影響を及ぼす可能性があります。

アレルギーがある場合は適切な食材を選ぶことが大切です。

 

バランスの取れた食事と健康的な生活習慣を続けることは、自律神経の健康を保つために重要です。少しずつ変化を取り入れていくことで、体と自律神経のバランスを整えることができます。

 

9ca83134f67706579aacdfda61e8..

 

セルフケア

あとは、直に頭痛や自律神経が解消するわけではありませんが、頭の働きを良くして、脳脊髄液の循環を回復し頭痛の予防にもなる耳を引っ張るイヤープルというセルフケアがあります。

やり方は、耳をしっかり深めにつまんで、同時に左右へ耳を引っ張ります。
5秒から10秒くらいを、1日5回程度、行ってみてください。

初めは痛いかも知れませんが、回数を重ねると次第に耳が柔らかくなって痛くなくなります。
耳は頭の動きに重要な側頭骨に乗っかっているので、耳の柔らかさと側頭骨の柔軟性がリンクします。

頭が柔らかくなることで脳圧が下がって、身体の圧が下がって、頭痛や吐き気などに効果がありますので是非行ってみてください。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました!
今回の記事があなたにとって、少しでも有益な情報でしたら嬉しいです。

整体で頭の圧力を下げる事が有効だと思いますので、このブログを読まれた方は当店にいらしてみてください。

ホームページトップ
https://karadatyousei.com/
◆LINEからご予約頂けます
URLから公式LINE友達追加してください!
https://line.me/R/ti/p/%40plc5932o
ホットペッパー掲載ページ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000467613/
整体やセルケアなど
twitter
https://twitter.com/q62ZGU2ouuZEqgO
youtube
https://www.youtube.com/channel/UCumZu334mSLJDzxZ4I2S7Uw/videos
洋楽とか好きなものを投稿しています
Instagram
https://www.instagram.com/chuandaohaoshi/


杉並区荻窪で頭痛・自律神経の整体なら身体調整かわしま

代表 川島浩史 かわしまひろし
〒167-0043 東京都杉並区上荻2-6-25
●受付時間 午前 10:00〜最終受付 19:30
●休日 火曜日
●電話番号 070-4294-3057