飛行機に乗ると体調が悪くなる

2023/09/08 ブログ

飛行機に乗ると体調が悪くなる主な理由は、以下のような要因が関与していると考えられます。

 

高度と気圧の変化

飛行機は高度の上昇と下降を行います。

高度が上昇すると、気圧が低下し、酸素濃度も低くなります。

これが体内の気圧と酸素濃度との差異を引き起こし、体調不良の原因となることがあります。

特に、この変化が速い場合、耳や副鼻腔に圧力をかけ、不快感や痛みを引き起こすことがあります。

慢性鼻炎持ちの方は注意が必要かもしれません。

 

乗り物の揺れ:

飛行機は空中で気象条件により揺れることがあります。

これにより、乗客は揺れや動きに適応しようとするため、めまい、吐き気、不安感などが生じることがあります。

 

ジェットラグ:

長距離の飛行を行う場合、時差が生じることがあり、体内時計と地理的な時間帯が合わなくなります。これにより、体調不良や睡眠障害が引き起こされることがあります。

 

空気の乾燥:

飛行機内の空気は通常、低湿度です。

これにより、口やのどの乾燥、喉の痛み、皮膚の乾燥などが発生し、不快感を引き起こすことがあります。

 

飛行機内での座席と姿勢:

飛行機の座席は比較的狭く、長時間同じ姿勢を保つ必要があります。これが体の不快感やこりを引き起こすことがあります。

 

騒音:

飛行機内はエンジンの騒音や乗客の会話など、騒音が多い環境です。

これがストレスを引き起こし、体調不良の原因となることがあるようです。

 

 

これらの問題は、個人差があり、特定の人には影響が少ないかもしれませんが、他の人には強く影響を与えることがあります。

 

飛行機での快適な旅行をサポートするために、適切な対策を取ることが重要です。

例えば、耳の圧力を調整するために咀嚼や飲み物の摂取を行ったり、長時間座ったままでいないように定期的に立ち上がったりすることができます。

後は日ごろから整体などを受けて身体を整えて体の循環をよくしておくこともお勧めします。

 

以下に頭の圧力の要因についてお伝えします。

 

2307474_s.jpg

脳脊髄液

脳脊髄液という言葉は聞いたことがありますか?

肉体的・精神的な疲労で自律神経を圧迫する原因となるのが脳脊髄液です。

睡眠不足・身体の疲れ・精神的な疲れは脳脊髄液の循環を低下させて自律神経の不調の要因になります。

脳脊髄液は頭で作られて全身を循環して脳を外部の衝撃から守ったり、神経に栄養を与えています。

睡眠中には頭の中の老廃物を外へ運んでくれています。

疲労などで頭で作られて全身を循環している脳脊髄液の流れが悪くなると、頭に停滞して頭が大きくなります。

頭の間脳・脳幹という場所に自律神経の中枢があります。

頭が大きくなっていると脳脊髄液が原因で、脳に圧迫のストレスがかかります。

その状態が続くと自律神経にストレスがかかります。
自律神経が疲労してさらに頭がむくみ、頭が大きくなって睡眠を取っても疲労が回復しない体になってしまいます。

 

24896689_s.jpg

頭が大きく

頭が大きくなると脳に圧力が加わってしまいます。
頭の中の水の圧力で常に「脳圧」が高い状態になり、全身の筋肉が緊張します。

頭が大きく重くなっている時に、同じ姿勢をとり続けると、
肩や頚の筋肉が緊張してガチガチになって、
肩こり・首こりにもなります。


頭痛・頭がぼーっとしたり、気持ちが安定しなくなったり、記憶力が低下したり、考えられない、ちょっとしたことが不安になったり、耳が遠くなるし、頭痛、めまい、耳鳴りを感じる、眠れない、寝ても疲れる、しびれ、冷え症、などのうつや自律神経症状がありますが、まずは大きくなった頭を小さくして脳脊髄液の循環を回復させることが大切です。

頭が小さくなって脳圧が下がり、脳がストレスから解放されると身体が良い状態に戻って行きます。

 

52376b5640a2225df6291a03e973..

整体での回復について

整体を受けていただく意義としては、日ごろから頭の血行を良くするために、頭や全身の施術をさせていただき、体液循環を良好に持っていくことが目的となります。

片頭痛と言うのは現代医学でもはっきりとした原因はまだ解明されておりません。

当店は症状に対して頭蓋骨を調整したり、少々ユニークな手法で症状の改善を試みています。

ただ、あくまでも整体技術の一種です。

奇跡の様な施術ではありませんが、もちろん整体を受けると身体は明らかに変わります。

身体は変わりますが、あなたが長年悩まされている痛みが、たった1回で完治するのはさすがに難しいかも知れません。

きっとあなたの身体の悩みはそんなに浅くないので。

何カ月・何年も続く慢性的な痛みやこり、これらの原因を取り除きたいとお考えの場合には、当店の施術を気に入っていただけましたら、数回の施術で、脳圧を下げて頭を軽くしたり、関節などの歪みを改善して、あなたの不調の原因を取り除いて行くこともできます。

 

9ca83134f67706579aacdfda61e8..

セルフケア

直に頭痛や自律神経が解消するわけではありませんが、頭の働きを良くして、脳脊髄液の循環を回復し頭痛の予防にもなる耳を引っ張るイヤープルというセルフケアがあります。

やり方は、耳をしっかり深めにつまんで、同時に左右へ耳を引っ張ります。
5秒から10秒くらいを、1日5回程度、行ってみてください。

初めは痛いかも知れませんが、回数を重ねると次第に耳が柔らかくなって痛くなくなります。
耳は頭の動きに重要な側頭骨に乗っかっているので、耳の柔らかさと側頭骨の柔軟性がリンクします。

頭が柔らかくなることで脳圧が下がって、身体の圧が下がって、頭痛や吐き気などに効果がありますので是非行ってみてください。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました!
今回の記事があなたにとって、少しでも有益な情報でしたら嬉しいです。

整体で頭の圧力を下げる事が有効だと思いますので、このブログを読まれた方は当店にいらしてみてください。


ホームページトップ
https://karadatyousei.com/
◆LINEからご予約頂けます
URLから公式LINE友達追加してください!
https://line.me/R/ti/p/%40plc5932o
ホットペッパー掲載ページ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000467613/
整体やセルケアなど
twitter
https://twitter.com/q62ZGU2ouuZEqgO
youtube
https://www.youtube.com/channel/UCumZu334mSLJDzxZ4I2S7Uw/videos
洋楽とか好きなものを投稿しています
Instagram
https://www.instagram.com/chuandaohaoshi/


杉並区荻窪で頭痛・自律神経の整体なら身体調整かわしま

代表 川島浩史 かわしまひろし
〒167-0043 東京都杉並区上荻2-6-25
●受付時間 午前 10:00〜最終受付 19:30
●休日 火曜日
●電話番号 070-4294-3057