あなたの痛みの原因は背骨の歪みや、姿勢の問題だけでは無いと思います。
背骨や骨盤を整えるのは確かに大切です。
ですが体の末端部分である「頭」「手・足」の歪みが残っていたら、またすぐ全身の歪みが出てしまいます。
1日デスクワークをして、スマホを操作していると、特に腕や指に疲労や変形が起こりがちです。
在宅が増えて歩行距離が減った関係で、足のゆびも固まって歪んだりします。
足裏の地面への接地感も悪くなって姿勢にも影響します。
足から膝、股関節、骨盤、背骨にまで影響してしまいます。
頭痛の改善には、もちろん頭蓋骨の調整も必要です。
当店では肩や腰だけでなく、頭や手足などの末端も施術をして全身を整体してきます。
マッサージや背骨・骨盤の矯正では改善しなかったあなたに最適だと思います。
顔や顎関節
意外かも知れませんが、顔や顎関節などから来る頭痛も多くあります。
頭蓋骨の歪みで、顎関節の具合が悪くなって、耳に影響が出る場合もあります。
また、耳を乗せている骨が固まり、アゴや頭に影響することもあったりします。
長時間マスクをする事で、表情筋を使わなくなって顔がカチカチ、首や頭もコチコチの人が増えています。
さらに酸欠気味。
全身を整えながら、頭蓋骨、顔、顎関節、耳を施術すると、雨や台風などの低気圧の時の頭痛がずいぶんと軽くなったりします。
マッサージ
頭痛の原因で一番に思い浮かぶのは首のコリや歪みだと思います。
頭痛持ちの人は、首肩に強いマッサージをして欲しい場合が多いです。
肩や首をマッサージされると気持ち良いですけど、肩や首を1時間、2時間も揉んでもあまりほぐれないのはご存知ですか?
当店ではマッサージメインで、気持ちよくなってもらうことが1番の目的ではありません。
もちろん心地良い刺激を心がけています。
バキボキなどの怖いこともしません。
コリや背骨の歪みだけではなく、末端のねじれや頭蓋骨の歪みなどから来る「脳圧」の上昇など、あなたの痛みの原因を考えて施術していきます。
脳脊髄液
脳脊髄液という言葉は聞いたことがありますか?
自律神経の中枢を圧迫する原因となるのがこの脳脊髄液です。
脳脊髄液は頭で作られて全身を循環しています。
普段意識する事はありませんが、人の頭は1分間に約15回膨らんだり縮んだりを繰り返して脳脊髄液を全身に運んで、脳を守ったり、神経に栄養を与えています。
睡眠中には頭の中の老廃物を外へ運んでくれています。
疲労などで頭で作られて全身を循環している脳脊髄液の流れが悪くなると、頭に停滞して頭が大きくなります。
その状態が続くと脳脊髄液が原因で、自律神経にストレスがかかります。
脳圧=筋緊張
頭が大きくなると脳に圧力が加わってしまいます。
頭の中の水の圧力で常に「脳圧」が高い状態になり、全身の筋肉が緊張します。
頭が大きく重くなっている時に、同じ姿勢をとり続けると、肩や頚の筋肉が緊張してガチガチになって、肩こり・首こりにもなります。
頭痛・頭がぼーっとしたり、気持ちが安定しなくなったり、記憶力が低下したり、考えられない、ちょっとしたことが不安になったり、耳が遠くなるし、頭痛、めまい、耳鳴りを感じる、眠れない、寝ても疲れる、しびれ、冷え症、などのうつや自律神経症状がありますが、まずは大きくなった頭を小さくして脳脊髄液の循環を回復させることが大切です。
頭が小さくなって脳圧が下がり、脳がストレスから解放されると様々な症状が改善され、身体が良い状態に戻って行きます。